海外FXカレッジについて

海外FXカレッジとは

海外FXカレッジ

海外FXカレッジは、株式会社エイトが運営する「海外FXに関する情報メディア」です。

今では多くの方が海外FXで取引をするようになりましたが、どこにも「海外FXを専門に取り扱っている学校」はありません。誰でも海外FXに挑戦できるのに、海外FXのことを学びにくいのが現状です。

そんな社会にメスを入れるために、株式会社エイトの代表である大野隼は「海外FXに関する情報を網羅した、海外FXの専門学校のようなサイトを作りたい」という願いから、海外FXカレッジを立ち上げました。

海外FXカレッジのコンテンツ制作ポリシー

海外FXカレッジには、3つのコンテンツ制作ポリシーがあります。

海外FXカレッジの3つのポリシー
  • 自らも海外FXを使い、正確な一次情報を読者にお届けする。
  • 専門家に監修してもらい、信頼できる情報をお届けする。
  • トレンドを追い続け、常に最新情報をお届けする。

自らも海外FXを使い、正確な一次情報を読者にお届けする。

海外FXカレッジでは、コンテンツ制作に携わるメンバーは全員「海外FXの利用経験」があります。

自らも実際に海外FXを使っているからこそ、正確な一次情報を読者にお届けできます。

専門家に監修してもらい、信頼できる情報をお届けする。

海外FXカレッジでは、記事を作成した後に「CFP(ファイナンシャルプランナー)」や「証券外務員資格」を保有する専門家から監修を受けています。

「信頼できる情報」をお届けするために極限まで尽力しています。

トレンドを追い続け、常に最新情報をお届けする。

海外FXカレッジでは、常に海外FXのトレンドを追い続け、最新情報をお届けするようにしています。

海外FX界隈は、常に色々な情報が飛び交っています。

  • 新しい海外FX業者がリリースされた
  • 海外FXのスペックが突然変わった
  • 特定の海外FXで出金トラブルが起き始めた

これらの情報を、ひとりで全て追うのは非常に困難です。

そのため海外FXカレッジでは本サイトを見るだけで、最新の情報を簡単に取得できるように心がけています。

海外FXカレッジのコンテンツ制作体制

海外FXカレッジは、下記の体制でコンテンツを制作しています。

海外FXカレッジのコンテンツ制作体制
  • 編集長:大野隼
  • メインディレクター:1名
  • ライター:5名
  • 校閲・校正担当:3名

それぞれ独自の強みを活かせるような、最高の制作体制を整えています。

編集長:大野隼

大野隼

海外FXカレッジでは、株式会社エイトの「大野隼」が編集長を務めています。

大野は以前より海外FXを利用していましたが「海外FXに関する情報が得られにくいこと」に憤りを感じていました。

ときには「誤った情報に踊らされ、悪質な海外FX業者に騙された」というトレーダーの声を聞くこともあり正しい情報が得られにくいなら、自分から情報を発信すればいいと海外FXカレッジを立ち上げる決意をします。

今では海外FX・コンテンツ制作のプロを集めた「海外FXカレッジ編集部」を率いています。

編集長・大野隼よりご挨拶

編集長:大野隼

はじめまして。
海外FXカレッジの編集長をしております、大野隼です。

編集長:大野隼

わたしは長年海外FXを利用しており、継続して安定した利益を出せています。そのため海外FXには感謝しているのですが、かねてから「海外FXに関する間違った情報が多い」ことに憤りを感じていました。

編集長:大野隼

中には「出金拒否をするような悪質な海外FXを勧めているサイト」もあり、海外FX界隈が間違った方向に進むことを危惧していました。

編集長:大野隼

そんな状況にメスを入れるために、最高のメンバーを集めて「海外FXに関する情報サイト」を立ち上げる決意をします。

編集長:大野隼

海外FXカレッジというサイト名には海外FXに関する情報を網羅した、海外FXの専門学校のようなサイトを作りたいという願いが込められています。

編集長:大野隼

皆様の参考になる高品質なコンテンツを発信していくので、ぜひこれから海外FXを始めようと思っているあなたの一助になれれば幸いです。

メインディレクター:1名

海外FXカレッジでは、メインディレクターに海外FX・コンテンツ制作の専門家を据えています。

メインディレクターの経歴
  • 海外FXを5年以上利用している
  • 海外FXを20社以上利用している
  • 海外FXでの年間利益は平均1,000万円
  • Webメディア制作の経験が5年以上ある

海外FXの専門家であるだけでなく、Webメディア制作の専門家でもあるため、読者のために高品質なコンテンツを制作可能です。

ライター:5名

海外FXカレッジでは、ライターを採用する際に厳しい条件を設けています。

ライター採用時の条件
  • 海外FXを最低でも5年以上利用している
  • 海外FXを最低でも3社以上利用している
  • 編集長が作成した「海外FX知識テスト」で90点以上を記録している

これら3つの採用条件を満たしているライターは100人中1人いれば良い方です。

つまり海外FXカレッジのコンテンツは、選ばれし1%の精鋭によって作られています。

校閲・校正担当:3名

海外FXカレッジでは、より正確な情報をお届けするために、プロの校閲・校正担当者が記事を確認しています。

海外FXカレッジで校閲・校正担当者になれるのは「紙媒体で3年以上の実務経験がある人」のみです。よりコンテンツ制作の最前線で記事の校閲・校正に携わってきた方に、記事を確認してもらっています。

海外FXカレッジのコンテンツ制作のフロー

海外FXカレッジでは、10個のフローを経てコンテンツが完成します。

コンテンツ制作のフロー
  • 事前調査
  • 記事の企画書作成
  • 記事の企画書の編集長確認
  • 記事の制作
  • 編集部内での記事の相互チェック
  • 編集長「大野隼」による記事チェック
  • プロの校閲・校正担当者による記事チェック
  • 専門家による記事の監修
  • 記事の公開
  • 公開後の見直し・情報修正

「極限まで高品質なコンテンツを作成するため」に、海外FXカレッジは一切の手を抜きません。

①事前調査

まずはどのようなテーマで記事を作成するのか、メインディレクターが調査します。

テーマは多種多様な方法で調査しています。

記事テーマの調査方法
  • TwitterなどのSNS
  • Yahoo知恵袋などのQ&Aサイト
  • 海外FXカレッジへのお問い合わせ

実際に海外FXを利用しているトレーダーの生の声からテーマを探すことで、より参考になる記事を作成可能です。

②記事の企画書の作成

事前調査が終わると、記事にするためにメインディレクターが企画書を作成します。

企画書に盛り込む項目
  • どんなテーマで記事を作成するのか?
  • そのテーマを書こうとした理由・背景は?
  • 他の媒体記事との差別化ポイントはなにか?
  • この記事を書くにあたり、参考にすべき文献はなにか?
  • この記事を読むのはどんな読者か?
  • その読者のために盛り込むべき情報はなにか?
  • この記事を読んだあと、読者はどんな状況になっているべきか?

これらの項目を作成することで、より読者のためになる記事が作成できます。テーマによっては企画書の作成に1日を費やすこともしばしばありますが、高品質な記事を作成するために、時間は惜しみません。

③記事の企画書の編集長確認

メインディレクターが記事の企画書を作成すると、編集長である「大野隼」が確認します。

この時点で編集長が「もっとこの情報を盛り込んだ方がいい」「この部分の情報の信ぴょう性が気になるから、もっと強いエビデンス(根拠)を持ってきてほしい」などの指摘をします。

メインディレクターが1日かけて作成した企画書がそのままボツになることもありますが、これも「低品質なコンテンツを海外FXカレッジに掲載しない」ためです。

④記事の制作

編集長による企画書の確認・修正が終わると、ライターが企画書をもとに記事の制作をします。

ライターには次のことを徹底してもらい、コンテンツの品質を高めています。

ライターが徹底していること
  • 必ず一次情報で記事を書く。又聞きの情報をそのまま掲載しない。
  • 不明点があれば即座に公式サイトや監修者に問い合わせをする。
  • 読者が読みやすいように、文章だけでなく動画・画像・表も効果的に使う。

求められるコンテンツの品質が高いため、1記事を書くのに1週間近くを費やすこともあります。

⑤編集部内での記事の相互チェック

ライターが記事を制作したら、まずは編集部内のライターと記事の相互チェックをします。

相互チェックをすることで「お互いの記事の良い点に気付けて、さらに記事の品質が上がるメリット」があります。

プロのライターとして慢心することなく、常に研鑽を続けられるような環境を作っています。

⑥編集長による記事チェック

編集部内での記事の相互チェックが終わると、編集長である「大野隼」が記事を確認します。

いくらプロのライターが書いた記事といえども、極限まで突き詰めようと思えば、いくらでも改善の余地はあります。

  • ここでこの表現をしても、初見の方には分からない。用語の解説を追加してほしい。
  • ただ数字だけ並べられても、ピンとこない。具体的にどれぐらい変わるのかの例を出してほしい。
  • スマートフォンで見た時に見栄えが悪い。レイアウトを調整してほしい。

このように編集長自らが記事の確認をすることで、より高い品質を目指します。

⑦プロの校閲・校正担当者による記事チェック

編集長による記事のチェック・修正が終わると、プロの校閲・校正担当者が記事を確認します。

  • 記事内に書かれている情報は本当に事実か?
  • 記事内での表現に誤りはないか?

この2つのことを重点的に確認します。

海外FXカレッジの校閲・校正担当者は紙媒体での実務経験があるため、Web原稿を印刷し、赤ペン・辞書・ルーペを用いて徹底的に確認しています。

⑧専門家による記事の監修

プロの校閲・校正担当者による記事チェックが終わると、専門家による記事の監修が行われます。

専門家のお力を借りることで、より良いコンテンツの制作が可能です。

⑨記事の公開

ここまで8つもの工程を経て、ようやく記事を公開します。

⑩公開後の見直し・情報修正

海外FXカレッジでは、記事を公開した後にも定期的に見直しをします。

海外FXは常に情報が移ろいゆくものなので、最新の情報に更新するためです。

また海外FXカレッジはMicrosoft社が提供する「Clarity」というヒートマップツールを導入しています。これによりユーザー行動を視覚化できるため「読者にとって分かりにくい箇所がないか?」を常に監視しています。

もちろんヒートマップツールでの監視で内容に問題点があると発覚すれば、即座に修正をします。

海外FXカレッジが監修を依頼している専門家

海外FXカレッジでは、高品質なコンテンツをお届けするため、金融の専門家に監修を依頼しています。
海外FXカレッジの監修者一覧はこちら

【専属監修者】新井智美様

新井智美イメージ画像

マネーコンサルタントとしての個人向け相談、NISA・iDeCoをはじめとした運用にまつわるセミナー講師のほか、各種金融メディアへの執筆および監修に携わっている。現在年間500本以上の執筆・監修をこなしており、これまでの執筆・監修実績は2,500本を超える。

海外FXカレッジが実施するリーガルチェック

海外FXカレッジは、正確な情報をお届けするために、リーガルチェックを欠かしません。

リーガルチェックを行う際は、下記のサイトを参照しています。

海外FXカレッジが取り扱う海外FX業者

海外FXカレッジでは、金融ライセンスを保有している海外FXをメインに紹介しています。

コンテンツに関するお問い合わせにつきまして

海外FXカレッジでは「正確な情報をお届けすること」をポリシーにしております。しかしながら、万が一コンテンツ内容に誤表記や誤字がありましたら、下記のお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。

⇒海外FXカレッジのお問い合わせフォームについて

海外FXカレッジの運営会社情報

社名株式会社エイト
法人番号4120001233723(国税庁)(経済産業省
代表取締役大野隼
所在地〒160-0022 東京都新宿区新宿7丁目26-7 ビクセル新宿
設立2020年12月
資本金300万円
決算期11月
事業内容メディア事業
デジタルマーケティング支援事業
電話番号0120-193-621
Eメールinfo@eight-media.co.jp
コーポレートサイトhttps://eight-media.co.jp/