【金運アップ】高次元な神様の名前と神社7選!効果を高めるお詣り方法も紹介

本ページはプロモーションが含まれています

【金運アップ】高次元な神様の名前と神社7選!効果を高めるお詣り方法も紹介

「少しでもお金が欲しい」「お金を増やしたいけれど上手くいかない」そんなとき、神頼みをしたくなりますね。

ただし、同じ神頼みでもご利益は神様によって異なります。

また、金運の神様によっても、さまざまなご利益があります。

金運アップを願うなら、より効果的な神様にお詣りしたくなりませんか?

できることなら、お詣りの効果を高めたいですよね。

今回は、金運の高次元な神様の名前と、それぞれの神様が祀られている神社を神社を7つ紹介します。

後半では、神社にお詣りするときに、効果を高める方法も紹介したいと思います。

また金運を上げるなら、無料で受けられる金運占いがおすすめですよ。

開運方法が具体的で、自分の星座を選ぶだけで好きな時にいつでも受けられると評判です。

さらに開運に関するアドバイスを受けたい場合は、一流の金運占いのプロにも相談できます。

もうお金に困らない人生を歩みたい方、興味のある方はぜひ試してみてください。

\1分でわかる開運方法/
▼無料の金運占いはこちらをタップ▼
金運占いCTA

高次元な金運アップの神様の名前と神社7選

高次元な金運アップの神様の名前と神社7選

それでは、金運の高次元な神様の名前、それぞれの神様が祀られている神社を7つ紹介します。

神様にはさまざまな逸話があり、それぞれが異なるご利益で金運アップをしてくれるのです。

金運の神様といっても、7人はなかなか思いつきませんね。

そして、どこの神社にどのどの神様が祀られているのか、知らない方が多いと思います

ここでは、高次元な神様の概要や金運に対するご利益、逸話も交えながら、それぞれの神様が祀られている神社を見ていきましょう。

  1. 弁財天(べんざいてん)
  2. 大物主(おおものぬし)
  3. 大国主(おおくにぬし)
  4. 須勢理姫(すせりびめ)
  5. 倉稲魂(うかのみたまのみこと)
  6. 事代主(ことしろぬし)
  7. 市杵島姫(いちきしまひめ)

電話占い未来

当サイトには、全国の金運アップ神社やパワースポットをまとめた記事もあります。気になる方は、ぜひ下記記事もチェックしてみてください♪

» 金運アップのために参拝したい神社・パワースポット!エリア別スポットと参拝方法

金運アップのために参拝したい神社・パワースポット!エリア別スポットと参拝方法

金運アップの神様その1:弁財天

弁財天(べんざいてん)は金運アップの神様として、よく耳にする名前ではないでしょうか。

大黒様やえびす様などがいる七福神の中の一人で、唯一の女神が弁財天です。

弁財天は本来ヒンドゥー教の女神であり、水の神様でした。

なんと!弁財天は日本の神様ではなかったのです。

日本では、川の流れる音にちなんで「妙音天(みょうおんてん)」と呼ばれ、よどみなく流れる水のように弁舌(べんぜつ)がさわやかであることから連想し、「弁財天」と訳されました。

ご利益は、「お金を得ること」「才能の発揮」「戦いに勝つこと」です。

音楽や絵画など芸術の才能開花や、美しさを磨くこと全般にもご利益があります。

それでは、金運アップの神様・弁財天は、一体どこの神社に行けば会えるのでしょう?

弁財天が祀られている有名な神社:日本三大弁財天

弁財天が祀られている神社はたくさんありますが、『日本三大弁財天』として挙げられる代表的な神社をご紹介します。

次の3つが、弁財天が祀られている代表的な神社です。

  1. 宝厳寺・竹生島神社(滋賀県・竹生島)
  2. 大願寺・厳島神社 (広島県・厳島)
  3. 江島神社 (神奈川県・江の島)

上記の中に、2つのお寺、宝厳寺(ほうごんじ)・大願寺(だいがんじ)が入っています。

宝厳寺は、竹生島神社と同じ竹生島(ちくぶしま)にあります。明治以降にお寺と神社に分けられました。

大願寺は厳島神社と隣接しており、弁財天像は神仏分離で大願寺に遷されています。

竹生島神社・厳島神社・江島神社、この3つの神社では年に一度、三社弁財天祭りも共同で行われています。

金運をアップしてお金持ちになりたい方は、足を運んでみてください。

神社と一緒にお寺にお詣りに行くのも良いかもしれませんね。

金運アップの神様その2:大物主(おおものぬし)

次は、大物主(おおものぬし)です。

奈良県桜井市にある、日本最古の神社とされる大神神社(おおみわじんじゃ)で祀られています。

「人間に初めて神社を建てさせた神」でもあるのです。

『古事記』によると、大物主が出雲の大国主神(おおくにぬしのかみ)の前に現れ、国造りを成就させるために三輪山に祀られることを望んだとあります。

ご利益は、「大きな金運」「大きな商売繁盛」「国家安泰」「大きな厄除け」などがあります。

人生のピンチの局面に立たされている方ほど、ご利益があるようです。大きなピンチに見舞われたときは、お詣りに行くと良いでしょう。

大物主が祀られている有名な神社:大神神社(おおみわじんじゃ)

大神神社はご祭神の大物主が祀られています。

お山を静めるために本殿は設けず、拝殿の奥にある三ツ鳥居を通して三輪山に祈りを捧げるという、原初の様式を伝えた日本最古の神社と呼ばれています。

大物主は、国造りの神様として世の中の幸福を推し進めることを計られ、人間生活の守護神として尊崇されています。

拝殿は江戸時代の大きく立派な社殿建築として、三ツ鳥居と共に国の重要文化財に指定されています。

住所 〒633-8538 奈良県桜井市三輪1422
参拝時間 午前9時~午後5時まで
アクセス 鉄道:JR桜井線(万葉まほろば線)三輪駅より徒歩5分
バス:JR桜井線・近鉄大阪線 桜井駅 北口2番乗り場より
シャトルバスで約20分
駐車場:無料駐車場有り(4か所)
電話番号 0744‐42‐6633
御祭神 大物主(おおものぬし)

金運アップの神様その3:大国主(おおくにぬし)

大国主(おおくにぬし)の名前を知らなくても、『因幡の白兎』の逸話を知っている方は多いのではないでしょうか。

因幡の白兎の話の他にも、根の国訪問の話、ヌナカワヒメへの妻問いの話や、国作り、国譲りなどがあり、大国主はさまざまな神話に登場する英雄でもあるのです。

ご利益は、「金運」「商売繁昌」「産業開発」「五穀豊穣」があります。

ほかにも、「厄除け」「交通、航海守護」「病気平癒」「縁結び」「夫婦和合」「子授」などがあります。

「因幡の白兎=縁結びの神様」と考える方もたくさんいると思いますが、縁結びだけでなく金運アップにもご利益がある神様とは驚きです。

大国主は、あらゆる分野にご利益のある神様ですね。

大国主神が祀られている有名な神社:出雲大社(いずもたいしゃ・いづもおおやしろ)

大国主は、日本全国多くの地域で“だいこくさま”として慕われ、祀られています。

※七福神の「大黒天」は、大国主とは別の神様。

その大国主を祀っている神社の中でもっとも有名なのが、出雲大社です。
一般的には「いずもたいしゃ」と呼ばれていますが、正式名称は、「いづもおおやしろ」

皆さんは、知っていましたか?

出雲大社は、縁結びだけでなく金運を強力に高めるパワースポットでもあるので、金運や商売繁盛のご利益をいただきたいと真剣に願う場合は、出雲大社にお詣りをしてお金のご縁も結びましょう。

住所 〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
参拝時間 午前6時~午後6時まで
アクセス JR出雲市駅から、一畑バス(出雲大社・日御碕・宇竜行き)より出雲大社前まで25分
駐車場:駐車場有り(一部を除き無料)
電話番号 0853‐53‐3100
御祭神 大国主(おおくにぬし)

金運アップの神様その4:須勢理姫(すせりびめ)

須勢理姫(すせりびめ)は、1つ前で紹介紹介した大国主の正妻です。
大国主が、一目惚れした美しい女神です。

神様の夫婦なんて、縁起が良くてパワーも強そうですね。

ご利益は、「金運」「厄除け」「家内安全」「縁結び」「夫婦和合」です。

「毒虫・蝮よけの守り神」でもあります。

須勢理姫は、大国主と駆け落ちして夫婦になりました。

とてもヤキモチ焼きで離婚の危機に陥りましたが、自分の素直な気持ちを歌に込めて大国主に送ったことで、和解することができました。

そのことから、縁結び、夫婦和合の神様として厚い信仰を受けています。

縁結びのご利益は恋愛・結婚だけでなく、金運や仕事運など全ての良縁を結んでいただけます。

金運アップのご利益を、たくさんいただけそうですね。

須勢理姫が祀られている有名な神社:大神大后神社(おおかみおおきさきのかみのやしろ)

須勢理姫が祀られている神社の1つに、大神大后神社があります。

出雲大社境内の摂末社として、出雲大社の東側にある社です。

大国主の国造りを助けたという大きな功績を収めて、大国主大神と仲睦まじく美しい婦徳の鑑となりました。

出雲大社に行くと本殿を意識しがちですが、大神大后神社にも立ち寄り大国主と一緒に須勢理姫にもお詣りしましょう。

どちらにもお詣りすることで、両方の金運のご利益を受けられそうですね。

住所 〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
参拝時間 午前6時~午後8時まで
アクセス 鉄道:私鉄大社線 出雲大社駅より徒歩11分
バス:うさぎ線 奥谷バス停より徒歩4分
うさぎ線 出雲大社バス停より徒歩5分
駐車場:駐車場有り(一部を除き無料)
電話番号 0853‐53‐3100
御祭神 須勢理姫(すせりびめ)

金運アップの神様その5:倉稲魂(うかのみたまのみこと)

倉稲魂(うかのみたまのみこと)と聞いても、ピンとくる方は少ないかもしれません。

一般的にはは「お稲荷さん」として知られている、日本神話に出てくる女神です。

衣食住のサポートをして、我々に現実的な対応力をつけるよう促してくれます。

ご利益は、「金運」「商売繁盛」「五穀豊穣」です。

その他にも、「病気平癒・健康祈願」「家内安全」「技芸・芸能」のご利益があります。

穀物の神として広く知られていますが、時代が農業から商業に変化するとともに「金運の神」へと変化してきました。

倉稲魂のことを「日本書紀」では、伊奘諾尊(いざなぎのみこと)と伊奘冉尊(いざなみ)の子と記されています。

また、「古事記」では須佐之男命(すさのお)と神大市比売(かみおおいちひめ)の子で、宇迦之御魂神と書きます。

倉稲魂が祀られている有名な神社:伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)

倉稲魂を祀る稲荷神として全国的に有名なのは、伏見稲荷大社です。

私たちにとって、最も身近な神社「お稲荷さん」

全国に3万社あると言われ、その総本宮が伏見稲荷大社です。

たくさんの鳥居がトンネルのように並んでいる千本鳥居が印象的で、テレビなどで見たことがある方も多いのではないでしょうか。

重要文化財に指定されている本殿には、倉稲魂だけでなく田中大神・佐田彦大神・大宮能売大神の四大神も祀られています。

多くの方は、本殿の前からのみお詣りしますが、実は、本殿の後ろ(裏側)からも拝むことで、ご利益が倍増するのです。

伏見稲荷大社に行った際には、本殿の後ろからもお詣りして金運のご利益を倍増しましょう。

住所 〒612-0882 京都市伏見区深草薮之内町68番地
参拝時間 24時間参拝可能
アクセス 【電車】をご利用の場合
JR奈良線 稲荷駅下車 徒歩直ぐ (京都駅より5分)
京阪本線 伏見稲荷駅下車 東へ徒歩5分
【市バス】をご利用の場合
南5系統 稲荷大社前下車 東へ徒歩7分
【自動車】をご利用の場合
名神高速道路 京都南インターより 約20分
阪神高速道路 上鳥羽出口より 約10分
電話番号 075-641-7331
御祭神 倉稲魂(うかのみたまのみこと)

金運アップの神様その6:事代主(ことしろぬし)

金運アップを願うなら、必ずお詣りしたいのが事代主(ことしろぬし)

ご利益は、「金運」「商売繁盛・豊漁」「五穀豊穣」です。

他にも、「福徳円満」「航海安全」「厄除開運」「病気平癒」などがあります。

特に、金運アップのご利益が非常に高い神様なのです。

金運、財運、招福、厄除などの金運に関係するご利益が並んでいるので、お金持ちになって、幸せになれそうですね。

また、七福神の一人で、釣り竿を持って鯛を脇に抱えている商売繁盛の神様・えびす様と同一神とされていて、事代主をえびす様えびす様として祀っているところもあります。

えびす様と同一神と聞くと、ますます金運アップのご利益がありそうですね。

事代主が祀られている有名な神社:美保神社(みほじんじゃ)

事代主が祀られている神社で有名なのが、美保神社です。です。

美保神社には、事代主と三穂津姫(みほつひめ)が祀られています。

事代主はえびす様として広く広く世に知られ、篤く信仰されています。

また、出雲神話・国譲りの段において御父神・大国主神より、大変重要な判断を委ねられた尊い神様なのです。

美保神社は、全国の3千を超えるえびす様の総本宮で、金運アップだけでなく仕事運アップも期待できるでしょう。

そして、出雲大社と美保神社をセットでお詣りすることを「両参り」といい、より良いご縁に恵まれるといいわれています。

参拝するなら、出雲大社とセットでお詣りすることをおすすめします。

住所 〒690-1501  島根県松江市美保関町美保関608
参拝時間 24時間参拝可能
アクセス ・JR松江駅→一畑バス(万原線)「11.美保関ターミナル」乗車→
美保関バスターミナル→美保関コミュニティバス(美保関線)「ターミ
ナル⇔美保関」乗車→美保神社入口下車徒歩すぐ
・JR境港駅→コミュニティバス(境港線)「宇井渡船場行」乗車→
宇井渡船場(ういとせんば)→コミュニティバス(美保関線)「美保関
行」乗車→美保神社入口下車徒歩すぐ
駐車場:神社前に無料駐車場あり(約10台)
近くに美保関観光無料駐車場あり(約30台)
電話番号 0852-73-0506
御祭神 事代主(ことしろぬし)

金運アップの神様その7:市杵島姫(いちきしまひめ)

最後に紹介する金運の神様は 、市杵島姫です。

市杵島姫は日本神話に登場する女神で、宗像三女神の1柱と言われている水の神様です。

市杵島姫の「いちき」は「穢れを払う・神に仕える」という意味の「斎く(いつく)」という意味を持っています。

実際、日本書紀には「天皇家の発展の祭祀をお願いすると天照大御神(あまてらすおおみかみ)に直々に神勅を授かった」とされているほどすごい神様です。

また、市杵島姫は仏教と結びつき、弁財天・弁天様と同一視されており、七福神の1人となっています。

金運・財運を高めるご利益があるので、市杵島姫を祀る神社は、多くの方が参拝されています。

ご利益は、「金運上昇」「商売繁盛」

他にも、「安産祈願」「子授かり・子宝祈願」「旅行・交通安全」「技芸・芸能」などがあります。

市杵島姫が祀られている有名な神社:厳島神社(いつくしまじんじゃ)

市杵島姫が祀られている有名な神社は、厳島神社です。

弁財天が祀られている有名な神社の『日本三大弁財天』でも紹介していましたね。

ご利益では金運・財運・商売繁盛などが有名で、金運神社として知られています。

市杵島姫の他に、田心姫(たごりひめ)、湍津姫(たぎつひめ)が祀られています。

全員、女性の神様ですね。

厳島神社に隣接する大願寺には弁財天像が遷されているので、両方にお詣りすることで金運がさらにアップするでしょう。

住所 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1‐1
参拝時間 1月1日       午前0時~午後6時30分まで
1月2日~1月3日    午前6時30分~午後6時30分まで
1月4日~2月末     午前6時30分~午後5時30分まで
3月1日~10月14日  午前6時30分~午後6時まで
10月15日~11月30日 午前6時30分~午後5時30分まで
12月1日~12月31日  午前6時30分~午後5時まで
アクセス JR西日本 宮島口駅、広島電鉄 広電宮島口→
船舶に乗船(宮島口桟橋から宮島桟橋へ)(約10分)
下船徒歩すぐ駐車場なし
電話番号 0829-44-2020
御祭神 市杵島姫(いちきしまひめ)

さらに効果を感じたい方は、無料の金運占いがおすすめです。

24時間365日いつでも占い可能で、自分だけの開運方法がわかると評判です。

気になる方はチェックしてみてください。

>>【1分でわかる!】あなただけの金運を上げる方法とは?

【金運アップ】高次元な神様の名前を知ったらお詣りしてみよう

【金運アップ】高次元な神様の名前を知ったらお詣りしてみよう

今まで、高次元な金運の神様の名前と神社を紹介しました。

次に、実際に神社にお詣りにいくときのことをお話しします。

神社にお詣りをする際に際に、よりより効果を高める方法があります。

神社に行く機会行く機会少ない方は、どのように入れば良いのか、敷居が高そうで作法がたくさんありそう、神社にある絵馬やお守りって何だろう、と心配な事だらけではないでしょうか。

確かに作法も大切ですが、「神様に心を込めて参拝をする」ことがなにより大切です。

心を込めてお詣りをすることで、神様に誠実さや敬意が伝わるでしょう。

それでは、金運アップのためにすぐに実行できる簡単な方法をご紹介していきます。

お詣り方法その1:参拝マナーを守る

せっかく、高次元な金運の神様が祀られているのなら、丁寧な作法で参拝したいですよね。

実は、神社へのお詣りする時の作法には、厳格な決まりはありません。

敬意の表し方は人それぞれなので、心を込めてお詣りすることが大切なのです。

しかし、できれば丁寧にお詣りをしたい!と思う方も多いと思うので、一般的な参拝マナーを紹介していきます。

  1. 鳥居をくぐる時は一礼をする
  2. 手を水舎で清める
  3. 二礼二拍手一礼の順で参拝する

鳥居をくぐる時は一礼をする

まず、境内に入る前に、鳥居の手前で一礼してから足を踏み入れましょう。

鳥居は神社の外と内を分ける意味があり、鳥居から中は神様の領域であることを示しています。

神社はいわば、神様の家。目上の人の家を訪問する気持ちで、一礼してから入るのが丁寧な所作です。

参拝を終えて境内を出るときも、鳥居の方に向き直って一礼するのが良いでしょう。

鳥居をくぐったら、参道の中央は神様の通る道(正中)だといわれているので、左右に寄って歩くと良いです。

参道を横切るときは、神様の方を向き軽く一礼をすると、神様に敬意が届くでしょう。

手を水舎で清める

拝殿などお詣りする場所に近づくと、ほとんどの神社に手水舎(てみずや、ちょうずや)があります。

手水舎は水でみそぎをし、「心身を清める場」という意味があります。

ハンカチなどを取り出しやすい場所に用意し、右手で柄杓(ひしゃく)を持ち、水を汲んで左手を洗う。使う水は1つの動作ごとに1/3が目安です。

左手に持ち替え、右手を洗う。

右手に持ち替え、左の手の平に水を受け口をすすぐ。この時、柄杓に直接口を付けないこと。

※水で口をすすぐことに抵抗がある場合、無理に行う必要はありません。
もう一度、左手を洗う。

柄杓を立て、残った水が、柄杓の柄(持ち手)に流れるようにして柄をすすぐ。

元の場所に伏せて戻す。

たくさん説明が書いてあって覚えられない!という方は、左手→右手→口→左手→柄杓の順に清めると覚えてください。

この一連の動作を、1杯の水で済ませる所作が美しいとされます。水を何杯も使わないように、心静かに行いましょう。

二礼二拍手一礼の順で参拝する

鈴がある場合は鳴らして、その音色で自分自身をはらい清めます。

気持ちを整えた後に、お賽銭を入れましょう。

お詣りのときに、礼や拍手は何回すればいいか分からないことがありますね。

現在のお詣りの基本作法は、二礼二拍手一礼(にれいにはくしゅいちれい)となっています。

姿勢を正し、深く2回お辞儀をする。

手は胸の高さ。右手を少し下にずらし、手を合わせる。両手を肩幅程度に開き、響かせるようにパン!パン!と手を2回打つ。

きちんと手を合わせ、心を込め祈る。

深く1回お辞儀をする。

出雲大社の正式な参拝作法は「二礼四拍手一礼」など、神社によって拍手などの数が異なる場合もあります。

もし、参拝方法を教えてくれる看板があれば、示された作法でお詣りをしましょう。

お詣り方法その2:絵馬を書く

絵馬は、神様に願い事を祈願する際、神社に奉納するものです。

昔は、神馬という本物の馬を奉納する風習があり、その名残から今も馬という名前が付いています。

金運アップ効果のある神社で絵馬を書くことは効果的です。

表側に絵が描いてあるので、裏側に願い事を書きましょう。

絵馬の書き方に明確な決まりはなく、縦書きでも横書きでも書きやすい方でかまいません。

誰の願い事かを神様がわかるように、住所・名前を書くのが一般的ですが、個人情報が漏洩しないように都道府県程度の大まかな住所、名前はイニシャルでも大丈夫です。

絵馬を書くときは、金運アップしてどのようになりたいのか、明確な願いを心を込めて書きます。

「◯◯が叶いますように」「◯◯ができますように」といった形式で書くと良いでしょう。

また、「◯◯になる!」などの宣言も、意志が強いことが示されてが望ましいです。

神様は、その努力を見守ってくれるはずです。

絵馬は、願い事がこちら側に見えるように掛けるのが、本来の作法です。

そして、めでたく願いが叶ったなら、感謝の気持ちを伝えにお礼詣りをしましょう。

お礼詣りは早ければ早いほど良く、遅くとも1年以内が目安です。

お詣り方法その3:金運最強の神社でお守りを買う

金運にまつわる神社では、金運にご利益のあるお守りを購入することができます。

お守りは神様のお力をいただきき、常に身に付けることで神様のご加護をいただきます。

一年間身に付けたお守りは、神社に納めてお焚き上げをしていただくことが望ましいですが、願いが叶うまで身に付けても差し支えありません。

また、たくさんお守りを持っている方は、神様同士がケンカをしてしまうのでは?と心配してしまうかもしれません。

日本には八百万神(やおよろずのかみ)という言葉があり、多くの神様がいらっしゃいます。

神様は、それぞれの御神徳(御利益を与えてくださる能力)をもって、協力して私達を守ってくださるのです。

神社参拝後はお守りを買い、神様のご利益をたくさんいただきましょう。

高次元な金運アップ神様の名前を知って開運しよう【まとめ】

今回は、高次元な金運アップの神様の名前と神社の紹介、お詣りの効果を高める方法を紹介しました。

知っている神様の名前はありましたか?

人生を楽しく生きるためにも、やはりお金は大事ですよね。

金運アップを願って、高次元な神様が祀られている神社やお寺、パワースポットへいってみてはいかがでしょうか?

神様にもそれぞれ力を貸してくれる運が異なりますので、金運をアップさせたいのであれば、ご紹介した神社にお詣りすることをおすすめします。

本記事で紹介した神社は、で紹介した神社は、金運以外にもご利益があるスポットも多いので、ぜひ併せてチェックしてください。

神聖な場所でリフレッシュすれば、運が舞い込んできそうですね。

当サイトでは、無料で金運を上げる方法を紹介しているので、気になる方はチェックしてみてください。

>>【1分でわかる!】あなただけの金運を上げる方法とは?