【口コミが悪い?】ミャウミャウの評判・安全性まとめ!

本ページはプロモーションが含まれています

キャットフード教授

ミャウミャウの実際の利用者の「口コミ」と成分から解析した「安全性」を解説していきます!

安全で本当に良いキャットフードおすすめランキングBest3

カナガン

カナガン
ポイント
  1. 子猫~シニアまで全ライフステージ対応
  2. 香料・着色料不使用
  3. グレインフリー
  4. 材料はチキンで猫ちゃんの食いつきがとてもよい
CHECK
成分評価から安全性は抜群でお肉たっぷり・香料・着色料不使用・グレインフリーの安心の三大要素をおさえています。

メインはチキンで出来ていて猫ちゃんが本来狩りをして食べていたお肉なので、食いつきが良いと評価も高いです。

全年齢対応ですが特によく食べる元気な成猫向けにおすすめのキャットフードです。

カナガンの評価
安全性
(5.0)
アレルギー
(5.0)
食いつき
(5.0)
コスパ
(4.0)
総合評価
(5.0)

モグニャン

モグニャン
ポイント
  1. 材料から徹底した品質検査を実施
  2. 香料・着色料不使用
  3. グレインフリー
  4. 材料は白魚だから食の細い猫ちゃんも安心
CHECK
成分評価から安全性は抜群でお魚メイン・香料・着色料不使用・グレインフリーの安心の三大要素をおさえています。

メインは白魚で出来ていて猫ちゃんの消化にとても良く、食が細い猫たちからも評価が高いです。最近消化不良気味だなという猫ちゃんにおすすめです。

モグニャンの評価
安全性
(5.0)
アレルギー
(5.0)
食いつき
(4.5)
コスパ
(4.0)
総合評価
(4.5)

シンプリー

シンプリー
ポイント
  1. 高タンパクで栄養価が高い
  2. 子猫からシニアまで全ライフステージ対応
  3. 香料・着色料不使用不使用
  4. グレインフリー
  5. 消化に優しいサーモンで出来ている
CHECK
成分評価から安全性は抜群で消化に良いサーモンのキャットフードです。

サーモンで出来ているため猫ちゃんの体調に良いキャットフードといえます。全ライフステージ対応ですが、特にシニア猫に高評価のキャットフードです。

シンプリーの評価
安全性
(5.0)
アレルギー
(5.0)
食いつき
(3.5)
コスパ
(4.0)
総合評価
(4.0)

目次

ミャウミャウを猫ちゃんに与えてみた口コミ体験談!

キャットフードを食べているところ

ミャウミャウの匂いは?

他のキャットフードに比べて匂いがあまり気になりません。前に買っていたキャットフードが食いつきがとてもよかったんですが、一緒に住んでいる家族が匂いがキツくて気分が悪くなると言ってこれに変えたら、ほとんど気にならなくなったようです。

ミャウミャウの食いつきは?

前に与えていたキャットフードがあまりにも食いつきが悪いのでミャウミャウが食いつきに評判があると聞き購入しました。試しに前のものの隣に並べてあげたら喜んでミャウミャウに飛び込んでいきました。猫が大好きな匂いと味のように感じました。

ミャウミャウの体調面への影響は?

猫のストレスを解消させるものを色々探していたのカリカリタイプのキャットフードがいいと聞き購入しました。食べる時に顎を使う動きがいいのか、以前は不安を感じさせるような行動をしていたのですが、最近は穏やかになってきたのでいい効果が出ていると思います。

ミャウミャウの原材料・成分!

※カリカリ小粒タイプ かつお味の原材料です。

原材料穀類(とうもろこし、コーングルテンミール、小麦粉)、肉類(ビーフミール、チキンレバーパウダー)、魚介類(魚粉、フィッシュエキス、かつおペプチド)、動物性油脂、セルロース、オリゴ糖、ミネラル類(Na、Cl、K、Ca、P、Zn、Fe、Mn、Cu、Co、I)、ビタミン類(A、D3、E、K3、B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、コリン、C)、アミノ酸類(メチオニン、タウリン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ハーブ抽出物)
成分たんぱく質:30.0%以上、脂質:10.0%以上、粗繊維:4.0%以下、灰分:8.5%以下、水分:10.0%以下

ミャウミャウの安全度は?成分からチェック!

健康被害や病気を引き起こすような危険な成分24種類をピックアップし、ミャウミャウに入っていないか?チェックした結果が以下です。

〇〇副産物※4D〇〇消化物※4D〇〇粉※4D
なしなしなし
〇〇ミール※4D穀類(グレイン)没食子酸プロピル
ありありなし
BHTBHAエトキシキン
なしなしなし
動物性油脂ソルビン酸カリウムグリシリジンアンモニエート
ありなしなし
ビートパルプ亜硝酸ナトリウム赤色40号
なしなしなし
青色2号赤色3号黄色5号
なしなしなし
青色3号赤色2号黄色104号
なしなしなし
黄色6号青色1号
なしなしなし
4Dとは?
4Dとは「Dead=死んでいる」「Dying=死にかけている」「Disabled=不具合」「Diseasd=病気である」の略で非常に危険な食品です。

ラベルへの表記が様々なので統一して○○ミールなどとまとめた表記をしています。

ミャウミャウの安全性評価!

ミャウミャウは4Dを利用しているキャットフードで、当サイトの安全性ランクはDランク(最高はSランク)です。

動物性油脂が含まれているため、成分表示義務のない酸化防止剤(添加物)が隠れて含まれている可能性があります。

また、穀類も多めのためアレルギーが心配な猫ちゃんにはおすすめできません。

ミャウミャウの悪い口コミ!

ウチの近所で売っているミャウミャウのシリーズは他のキャットフードよりちょっとお高いので、もうちょっと手頃だと良いなと思います。

また「a-iペプチド」という猫の心の健康を維持するのに役立つ成分が入っている、というのが大きなウリのようですが、我が家の猫の場合は与えている時期とそうでない時期で特に目に見える変化を感じるということはありませんでした。すごく食いつきが良いというわけではありませんでしたが普通に食べていました。

主要成分がトウモロコシ・小麦粉・コーングルテンミールなど穀物類しかなく栄養が偏っているのが不満に感じる点です。

猫に必要なたんぱく質を摂取させる為には、別途市販されているキャットフードか鶏のササミやお魚を混ぜてあげないといけなくて手間が掛かってしまします。

このキャットフードだけで高カロリーであるため、他のフードを混ぜる際は与えすぎないようにと気も使います。

出来れば、穀物だけでなく総合栄養食として改善して欲しいです。

ドライフードしか販売されていないのが不満に感じる点です。

我が家の愛猫は、今までウエットタイプしか食べた事がないので与えた当初は一切興味を示してくれませんでした。

ミキサーを用いてお湯と一緒に砕いてペースト状にしたら食べてくれますが、大切な家族のためとはいえ時間と手間が掛かってしまい毎日行なうのは辛いものです。

新商品の予定があるのならば、ウエットタイプかスープ状のものを開発して頂きたいと願っています。

少量でたくさんのエネルギー量が摂取できるのはとてもありがたいのですが、穀物が70%も含まれていることが気がかりです。

猫は穀物アレルギーを発症しやすいといわれており、ずっと与え続けることでアレルギーを発症しないか心配しています。

愛猫が気に入っているキャットフードなので、今更使用を止める訳にもいかないので今後改善してくれるのであれば、使用素材にとうもろこしを含まないものを販売してくれるとありがたいです。

ドライフードタイプしか販売されておらず、1粒が20mmもの大きさがあるのが不満な点です。

猫は歯で食べ物を噛み砕くことはせず、丸呑みをする動物なので20mmもの大きさだと喉を詰まらす恐れがあります。

我が家ではミキサーを使って粉々にして安全面を考慮して与えていますが、毎回行なうと手間が掛かってしまいます。

出来ればメーカー側が商品を改善して頂き、1粒5mm程度の大きさで販売をしてくれたら大変ありがたいです。

ミャウミャウの良い口コミ!

ミャウミャウのシリーズは小さな袋に小分けになったおやつや、パウチのウエットフードをたまに与えていますが、包装も可愛らしくて与える側も楽しい気分になれます。

魚の身と汁のジューシータイプのパウチはサーモンやシーフードなど種類もたくさんあるので、色々種類を取り混ぜて与えると飽きずに食べています。

クリーミータイプのものは病気になった時にも食べやすいようでした。

またフードと粉薬を混ぜてシリンダーで与えるという使い方もできて便利でした。

日本製で合成着色料や防腐剤が配合されておらず、愛猫に安心して与えることができるキャットフードです。

我が家の猫は、毛づくろいをしょっちゅうおこなっており唾液で皮膚炎によくなってしまいます。

このフードには、a-iペプチドが配合されているので皮膚の再生を活発化してくれるおかげで治りがとても早いです。

50gに含まれるカロリーが約200kcalになるので、小食の猫には通常のキャットフードと同じ分量でも十分なエネルギーになっています。

自宅で飼育している愛猫は腎臓病を患っており、獣医師から腎臓をケアすることが出来るキャットフードしか与えてはいけないと指導をされました。

この製品は獣医師から勧められたもので、通常のキャットフードよりもマグネシウム量が1%しかないところが気に入っています。

必須タンパク質は30%ですべて鶏肉から補えるようになっており、食事制限をしつつもたくましい体格を保てています。

チキンスープをフードに混ぜているおかげで食いつきも抜群です。

我が家で飼育している猫は、食が細くて1日20g程度のフードしか食べてくれません。

栄養が足らず毎週2回は動物病院で点滴を受けており、獣医から少量でもエネルギー量が多いキャットフードを食べさせるのがいいと助言を受けたのでこの商品を購入しました。

たんぱく質だけでなく、大麦・白米・玄米といった穀物類が配合されているおかげで、20gで約300kcalものエネルギーがあります。

愛猫も気に入ってくれて以前よりも体格がよくなって安心しています。

大切な愛猫の毎日の食事は安全で栄養素がたくさん詰まったものにしたいと考えており、様々な商品を比較検討した結果、この商品が理想的だったので愛用しています。添加物・合成着色料が一切使用されていないので、猫の体にとっても優しいのが気に入っています。必須栄養素であるたんぱく質と糖質以外に、ビタミンC・タウリンも入っているおかげで毛並みや瞳のケアも行なうことが出来ます。風味が豊かなので食いつきも抜群に良いです。
口コミの収集はクラウドソーシングを利用して行っています。

ミャウミャウの楽天レビューの口コミ!

室内飼いの猫たちのために北里大学獣医学部によって開発されたメンタル面まで配慮されたドライフードです。合成着色料や人間に使用禁止とされている心配な保存料など使われておらず、下部尿路に配慮したマグネシウムの調整、バランスよく腸内環境を保つためのオリゴ糖、そして抗ストレス作用と旨味成分アップ効果を備えたペプチドが配合されている国産の優秀フードです。
カロリーも340kcal/100gと比較的控えめなのでおやつ代わりに与えたり、お留守番している間に用意しておくフードにトッピングしてます。

もともと近所のストアではかつおしか扱っておらず長い間かつおオンリーでしたが、以前にお気に入りレビュアーのsoul_t_catさんのササミテイストのレビューを読み、ネットで購入^^♪
お肉好きの子には大変にウケが良く、今やカツオかササミかといったところでしたが、こちらの3種セットを購入してみてまぐろ人気の劣り具合には少々がっかり・・soul_t_catさん宅のカワイコちゃんと同様にウチの子たちも他2種に比べて余り食が進まないようです。これを食べ終えないとカツオとササミは出ないぞ~とウチも言い聞かせて何とか食べ切ってもらおうと思います(^ω^)

色々なカリカリを試しましたが、これが一番気に入ったようで、他のはあまり食べてくれません。3種類ともよく食べてくれます。結構香りが強いのかな?それが気に入っている理由の一つかもしれません。

食いつきとい栄養価から購入してます。
生活に欠かせないです。

ミャウミャウのAmazonレビューの口コミ!

Amazonに口コミはありませんでした。

参考:Amazon

ミャウミャウの口コミをまとめると!

たくさんの口コミを見てきましたが、どんな口コミがあったのかまとめてみましょう!

よい口コミ悪い口コミ
・よく食べる
・栄養価が高い
・味が気に入っているよう
・体調面もよくなった
・体格がよくなってきた
・粒が大きい
・穀物が多く配合されている

小食の猫でも栄養価が高くて安心という意見が最も多く見られました。

ただ、一方で悪い口コミもあり、穀物の配合量や粒が大きすぎるという意見など、猫ちゃんの好みや個体差によって変わってくる部分もあるので注意したいですね。

ミャウミャウは薬局で買える!?市販の販売店調査情報!

市販の店舗で購入できるところがあるのか調べてみました。

調査結果
  1. ココカラファイン:なし
  2. マツモトキヨシ:なし
  3. ミネドラッグ:なし
  4. ドン・キホーテ:なし

ミャウミャウの最安値は?楽天?Amazon?

どこで購入するのが最も安く買えるのか、価格比較をしてみました!

※カリカリ小粒タイプミドル まぐろ味 580gで比較しています。

公式楽天Amazon
単品541円(税込み)529円(税込み)
定期なしなし
お試しなしなし
送料別途必要別途必要

ミャウミャウの種類一覧と特徴!

安全性評価は原材料・成分の解析結果をご参照ください。

※種類の一覧とメーカー発表による特徴をまとめたものとなり獣医師による評価ではありません。

ミャウミャウ カリカリ小粒タイプ かつお味かつお味のペプチド・オリゴ糖を配合した国産フード
ミャウミャウ カリカリ小粒タイプ ささみ味ささみ味のペプチド・オリゴ糖を配合した国産フード
ミャウミャウ カリカリ小粒タイプ シニア猫用 かつお味かつお味のペプチド・オリゴ糖を配合した国産シニア用フード

ミャウミャウの販売会社情報!

会社名アイシア株式会社
住所東京都港区芝2丁目3番3号 芝二丁目大門ビルディング
公式サイトhttp://www.aixia.jp/